おとなしい人が突然辞める3つの真実と対策法!もう会社に関わりたくない…

この会社に居たくありません

スマホで検索「おとなしい人が突然、辞める理由 」ポチポチ

退職理由を調べている、あなた!

部下が突然、辞めようとした上司さんではないですか?

「なんで、突然、仕事を辞めるのかな……?」

そんな風に辞めた理由を知りたい人のために

コナン君に代わって真実を教えましょう。

おとなしい人が突然辞める理由は、結論から言うと

  • 加重労働でパンクした
  • パワハラで苦しんだから
  • 人間関係でモヤモヤした

です

そして、重要なのは「おとなしい人が突然辞める」のは、誰にも止められないという事実です。


詳しくみてみましょう

大人しい人が突然辞める理由

おとなしい人が辞める理由

2021年3月 有効回答数 74件 ランサーズにてアンケートを実施

大人しい人が突然辞める理由は、職場での不満を解消する手段が、退職しかなかったんです。

仮に、仕事が楽で、週休3日制、年収1000万、同僚、上司は温和な人ばかり、

そんな環境だったら誰も辞めませんよ。

大人しい人が辞めるのは、職場でそれしか自分を守る、道が無いからです。

無理に引き止めようとするのは、ハッキリ言って迷惑です、

退職する本人に代わって、言いましょうか?

「この会社に居たくありません、もう関わらないでください」

これが、彼らの出した答えなんですよ。

大人しい人の本音を紹介すると

アンケートより抜粋

私も外では大人しいタイプなので、自分の話なのですが、そもそも他人に心を開いておらず、

毎日嫌だけど頑張って過ごしていて、常に緊張してストレスを感じ続けて、

それなのに特に仕事ができる優秀さは無いので、辞めてほしいと思われているんじゃ無いかと、疑心暗鬼になっている中で、

辞める決定的なきっかけが起こります。基本的には人間関係なのですが、あ、もうこの人と一緒にいたくないと思うと辞めます。

すぐ怒ってくるタイプの人が嫌いで、逃げ出しているのだと思いますが、日々のストレスの積み重ねです。女性 34歳

「この会社に居たくありません、もう関わらないでください」

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ミイダスで無料診断!


残業が限界でパンクしたから

ブラック企業大人しい人は職場で、必要以上に仕事を押し付けられて、過重労働になっています。

本当は、上司が部下の、仕事の進捗状況を確認して、割り振らないといけないのに

扱いやすい人間だと思い込み、仕事を増やし過ぎたんじゃないですか?

大人しいと勝手に思い込んで反発がないから、仕事量の加減が解らなかったんでしょ、

人間にとって、一度引き上げた水準を引き下げることの難しく、歯止めがかからなくなり、

どんどん仕事が増えていってしまう、ラチェット効果と言われる事象と同じです。

※ラチェット効果とは一方向にしか回らない歯車のついた工具で、

一度、水準を上げたものに対して下方修正できない現象をさします。

不満を口に出さないだけで、部下が爆発寸前なの事に気が付かなかったでしょ、

このままでは仕事を抱えていても失敗するか、過労死するかしかありません。

ある突然退職したのは、賢明な判断だったんです。

残業が限界でパンクしたエピソード

とある小売店で、その方は入社して間もないのに、店長が、彼女に一人で仕事をさせたことかと思います。

色々覚えなければならない時期なのに、店長が彼女にお客様からの問い合わせも対応させていて、

大変だったのかと思います。私が休憩に入った時彼女が事務所にいたので、仕事量は大丈夫ですか?

と私が彼女に声をかけたり、他愛ない話など雑談をしたりして距離が縮んできたかなと思ったのですが、

新人に求める仕事が多すぎたことが一番の理由かと思います。

ある日、彼女から体調不良で休むという連絡が来て、3日くらい仕事を休んだのですが、

結果的には仕事を辞めますという電話が休んで4日目にかかって来ました。

その後は出社することなく、そのまま退職されてしまいました。制服と保険証だけ返しに来てくれましたが……。

女性 29歳

残業がつらい限界は何時間か? 残業のデメリットと対策

パワハラで苦しんだから

うるさいパワハラで潰れて退職したケースです

時代が、昔と今では感覚が違うし、体育会系と文科系の人は、そもそも感受性が違います。

もしかして、上司は自分基準で部下を叱責して再起不能にしているんじゃないですか?

上司が自分の置かれた役職に溺れて、部下を潰すケースは多々あります。

スタンフォード監獄実験という、役割が人間に及ぼす影響を調べた心理実験があります。

アメリカ・スタンフォード大学心理学部で普通の大学生に看守役と受刑者役にグループ分け、

刑務所内の演じさせると時間が経つにつれ、その役割にハマってしまうという事がわかっています。

強い権力を与えられた人間は、次第に理性の歯止めが利かなくなり、暴走し、

元々の性格とは関係なく、役割を与えられただけでそのような状態に陥ってしまうんですよ。

人間は権威を身につけると、相手に対して非情になれるもんです。

パワハラは今の時代は犯罪ですよ。

パワハラで苦しんだエピソード

営業から企画に部署移動してきた女性社員のエピソードです。

会議の際に、繁忙期に休暇を取得して実家に帰る旨を申し出たところ、

上司に「この時期に休暇を取るなんて非常識だ」と叱責され、その場で少し泣いていました。

その後、彼女は休暇を取り、実家に帰ったのですが、

そのまま会社に戻ってくることはありませんでした。

休暇から1カ月後、彼女の机を片付けるように指示があり、

どうやら辞めたらしいと上司から聞いています。女性 29歳

パワハラが辛くて辞めたい理由、過労死する前に逃げ出したい

腐った人間関係の職場だから

同情はいらない職場の腐った人間関係に疲れて退職したケースです。

会社によって、職場の雰囲気は変わってきますよね、

それに合わないと、うまくコミュニケーションが取れずに、退職してしまいます。

ある程度は上司が間に入って、人間関係の調整をすべしですが、

それが不可能な場合もあります。

どんなにコミュニケーション能力が高くても、ダメな人間はいるじゃないですか?

よく就活で自分の長所は人間関係の円滑油、とかいう人もいますが、

実際の職場には、自尊心強く、超悲観的な癖の強い人間も多いんですよ。

そんな奴らを相手に仕事をするのは、本当にとても大変な事です。

腐った人間関係のエピソード

女性ばかりの部署だったのですが、その中の一人とそりが合わない感じでした。

仕事の頼み方や注意の仕方に対しての言動がキツい人だったのでそれが原因だと思います。

ある日突然その方が辞めると言うのを上司から聞きました。

そんなそぶりもなかったので、上司に理由を聞くと、一人の女性社員とそりが合わず言葉を交わすのも怖くなってしまい、

仕事に行こうとすると吐き気が止まらなくなったり、会社の前で足が動かなくなってしまったりしていたようです。

そんな事があった事を全然知らなくて、とてもびっくりしました。女性 27歳

会社を辞めたくなる5つの人間関係とは、腐った職場からすぐに脱出する方法

おとなしい人の対策方法、今の職場から退職するべきか?

いまの職場が辛くて厳しいなら、転職も視野に入れるべきです。

転職するのはハードルが高いと感じますが、もちろん事前に自分の市場価値を調べます

ミイダスで無料診断!

つらい人生を変える方法は3つしかありません(大前研一 著)

  • 付き合う人を変える
  • 時間配分を変える
  • 環境を変える

付き合う人や時間、環境を変え、自分を取り巻くしがらみを全て外すという事です。

人は知らず知らずのうちに周囲の影響を受けてしまうんです。

そこに気が合わない人がいるだけで、人間は悪影響を受けてしまいます。

また、年収と仕事内容は比例していません

ある知人プログラマーは転職しただけで年収が1.3倍になりました。

これって転職したら知人の能力が爆上がりしたわけでなく

たまたま転職先が好景気な会社なだけだったんですよ

なおかつ、残業時間も月150時間→月30時間に減ったそうです。

結局は年収を決める重要なファクターは、その職場環境がすべてなんです。

もし仮に自分の仕事能力が年収いくらいになるのか気になる人は調べてみてください

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ミイダスで無料診断!

優しい人が突然辞めていく、上司が出来る対策方法

あなたの職場で大人しい(使いやすい)人間がどんどん辞める再発防止には何が必要か考えました。

職場の人間関係のケア

上司ができる、マネジメントの一つに人間関係のケアがあります。

職場には様々な人間がいるので、その組み合わせによっては、不協和音になります。

その組み合わせを考えたり、必要であれば配置転換をしたり、

気を使って、声掛けをする事は出来るはずです。

上司がやれるだけ頑張ってみる事は必要ですよ。

優しい人が突然辞めていく、なぜ優しい人が職場を去る3つの理由

過重労働、パワハラは論外

過重労働やパワハラは論外です。

仕事の裁量も考えず、やみくもに仕事を増やし、

部下に対して、圧力をかけ過ぎてたら退職者が増えるだけです。

私も、施工管理の仕事をしていたときに、

ある作業員に休日返上で無理に仕事させて体調を崩し、

長期休養になってしまった、苦い経験があります。

現場が気を利かせて、「休日に仕事をしますよ」と言ってきても、

こちらから、「休んでくれ」と言わないと、職場が破滅に向かいます。

パワハラも同様です。

上司という肩書をえると、つい気が大きくなって、威張り散らしたくなります。

しかし、それが間違いの元なんです。

部下を叱責するために、権力という刃を使う事は必要悪ですが、

それに溺れて見境もなく、部下を威嚇しては本末転倒です。

権力という武器は制御してこそ意味を持つんですよ。

 

まとめ

まとめると

  • 加重労働でパンクした
  • パワハラで苦しんだから
  • 人間関係でモヤモヤした

大人しい人が突然辞めてしまっても、諦めるしかありません。

彼らの心の中に、退職という決断をした事を、上司や会社の都合で、

ひっくり返す事は汚いエゴですよ

彼らは職場の不満も『待てば海路の日和あり』の精神で我慢していたんでしょうが、

その忍耐の尾は切れたんです。

上司である、あなたは自分の行いを猛省するとともに、

第二の被害者を出さないように、意識を変えていくしかありません。

※ランサーズというサイトにて記事作成に関するアンケートを定期的に実施しています