こんばんわ しおたんです (@gin7000)
その派遣会社をスムーズに退職する方法を結論からいうと
- 自分の要望を伝え改善されなければ、その理由で辞める
です
社会保険の加入の条件は契約期間が2か月を超える場合です。
1週間の所定労働時間が週30時間以上、雇用元の一般社員の4分の3以上であれば、
派遣会社の社会保険に加入する義務があります。
1月前に遠回しに辞める旨を伝えておいて、それから普通に通勤しておきます。
派遣の営業担当にだんだん給料に見合わないことを伝えます。
自分の改善の要望を派遣の営業に伝える。
その要望を伝え改善されなければ、その理由を前面にだして2週間前に辞める事を伝えます。
辞める苦情を言われる場合は仕事を休みます。
最後に派遣営業に今日で辞めると電話で伝えます。
給料は振り込んでくれますが
振り込まれない場合、労働監督署に苦情を言えば企業に話をしてくれます。
派遣会社は人がどんどん変わるから慣れていると思います。
退職の話をして嫌な事があったら後はようすを見ながら働いて、状況が悪くなったら行かなくなるが一番です。
無理して行くのは一番良くないです。
文句言われると落ち込むので、精神的にもよくありませんので気をつける事です。
もちろん自分の荷物を辞める前に整理しておいて、いつでも退社できるようにしておく必要があります。
自分の荷物は持ち歩く様にしておく必要があります。
転職するのはハードルが高いと感じますが、もちろん事前に自分の市場価値を調べます
そこに気が合わない人がいるだけで、人間は悪影響を受けてしまいます。
人は知らず知らずのうちに周囲の影響を受けてしまうんです。
もし、今の職場が辛いなと感じたら1度自分の市場価値を調べて下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ミイダスで無料診断!
環境が変われば全てが変わるものです。
結局は年収を決める重要なファクターは、その職場環境がすべてなんです。
転職を考えている企業があるのなら、口コミサイトで事前に内情を調べてみてください
社会保険に入ってくれない派遣会社を辞めた体験談
会社を辞めるに至った経緯ですが、一番初めに社会保険に入れてくれませんでした。
2ヶ月の契約です。
入って見ないと分からないですよね。
初日に定期を買って、使って会社に行きました。
部長が人事の所へ行き、「じょうだんじゃない、社会保険には入れないから」と言われました。
その時に「長期的には仕事がないのだな」と思いました。
その時お金がないので仕事があればいいや、という甘い気持ちで、仕事を引き受けました。
定期を買っているので断れませんでした。
2ヶ月あるので、社会保険の加入は義務です。
会社初日に、定期を返却してやめれば良かったとも思いました。
土木CADオペレーターの仕事なのですが(元々は建築です。)、重要なポジションだった様です。
初めはものすごく丁寧に教えてもらい、部長もTさん(私)ぐらい出来なきゃ駄目だねえ。
とか言われていました。
ずっと前から話がうますぎるなあと思っていました。
給料を上げたいという思いも合って、ですので部長に契約更新をしないで退職の旨を伝えたら「なんでだ」と怒鳴られました。
それから勤務を続けたら、前よりも仕事を出して来なくなりました。
席替えも合って誰も話しかけて来ません。
たまに仕事が来るくらいです。
暇です。
元々普段はたいして仕事がない様です。
対して重要に考えずに仕事場のネットで仕事を探していました。
一度部長の仕事をしたことがありまして、ちょっとしたミスでものすごく怒られました。
「なんで聞かないんだよ!」そのミスも、ちょっとすれば簡単に直る事なんですけどね。
辞めたことに対して怒っている様にも思えました。
今思えばそれくらいの事で済んだのかもしれません。
部長が前もって出張の用が有り、部長も口が滑ったんでしょうけど、「いつまで来るんだ!」とか言われました。
冷静に今月末までですよと言いました。
今思えば自分でよくその言葉が言えたと思います。
喧嘩しませんでした。
「次は請負で施工管理の仕事をするんでしょ!」と言っていました。
部長が会社の上司に対して、私が辞めていく理由が必要だった様です。
「はい」と言っときました。
部長だけがその対応なだけで、その他の方は普通の対応でした。
ですがそのまま続けていたら安い給料で使われたのだと思います。
他の派遣会社は給料がいいのを知っていたので、継続を断りました。
社会保険加入も義務だからです。
元々建築だったのもあり、土木だったので断りました。
私の隣に中国人の出稼ぎ労働者(CADオペレーター)がいまして、安くて受けているんだろうなと思いました。
彼がミスしても「中国人だから」見たいな感じで、部長から怒られません。
いつのときでも次の仕事の用意をしておく必要がありますね。
今思えばその職場で「重要なこと」を教えてもらったと思っています。
当時の私の対応が未熟だったとの思いもあります。
またその後の契約延長をした場合、社会保険に加入出来たのでしょうか?わかりません。
仮に残った場合、良くしてもらったら(もっと教えてもらっていたら)、GIVE AND TAKEで、たとえ建築の仕事がしたかったのですけど、辞められなかったでしょう。
私は前の会社(建築関係の設計事務所)に戻るって約束が合ったのでその選択をしました。
以上の内容です。
男性 52歳 土木コンサルタント