こんばんわ しおたんです(@gin7000)
真面目なのにミスをする特徴は
- 集中力が散漫になりやすい
- プレッシャーに弱い
- 思い込みが強い
- 確認事項が不十分
- ADHD傾向が強い
です。詳しくみてみましょう
集中力が散漫になりやすい
真面目だけどミスが多い人は集中力が続きません
作業が長時間になるほど集中力が散漫になりやすい傾向があります。
努力してる人の中には睡眠時間を削ってまで仕事をする人がいますが
これは本当にやめてください
仮に量はこなせても、集中力と注意力は散漫になり、仕事中はミスも増え判断力も低下して周りに迷惑をかけます
過去の私はこれをしていました…
長期的に見てもいいことなんて本当に一つもないです
— フジー|Mind coachingで人生レベルの成長を (@FUJI_mind) February 4, 2023
集中力が散漫になりやすい体験談
私は地方の生産機械の製造業の組立課の課長をしておりました。
組立にはいろいろの組立工程があって多くの社員がそれぞれの工程を受け持って仕事をしています。
彼は入社して5年ぐらいの社員でした。
入社当初から私の職場に配属をされてきて入社当初から良く知っていました。
とてもまじめな青年で同僚とも上手く付き合っていましたし、先輩からもかわいがられていました。
入社当初は新入社員ということもあって初めてする仕事であり教育係をつけて少しずつ仕事を覚えてもらうようにしました。
少しずつ仕事が出来るようになって彼に任せる仕事も増えていきました。
教育係の指導も少しずつ減らせて独り立ちをさせる計画で育成を進めていました。
組立という仕事は生産機械を一人で組み立てするのではなく各組立工程に分かれて、仕事が前工程から後工程へと流れていく中で次第に出来上がっていきます。
彼には最初の工程である倉庫棚からリストに合わせて部品を取り出す(ピッキング)作業を担当してもらいました。
リストに「A部品100個出庫」と記入されていれば、倉庫棚に行ってA部品100個を出庫してくる仕事です。
リストには組立する機械の多くの部品の出庫指示が記入されています。
作る機械によって使用する部品が異なり毎回出庫リストは変わります。
リスト通りに出庫するだけなのでそれほど難しい仕事ではないのですが、問題が起きました。
ここで起こった問題は彼がリスト通りに正しく出庫することが出来ず、後工程の組立に迷惑をかけることが度々続きました。
男性 66歳 製造業
集中力が散漫になりやすい場合の対処法
仕事中は「仕事のことだけ」に集中するように、注意をします。
どうしても気になる事情があるなら、仕事前に問題解決しておきます。
普段から仕事に集中できる状態にする、習慣付けをします。
仕事に集中する事で、スムーズに作業ができ良い結果を得られます。
仕事中に余計なことを考えても解決しない問題の場合は時間の無駄にしかなりません
それは仕事に良いことは一切ありません
事前に問題解決をする事で仕事のスピードも早まって行くことでしょう。
プレッシャーに弱い
真面目な人は、自分に対して高い要求を課す傾向があります。
そのため、プレッシャーを感じると、余計に緊張してミスを犯しやすくなります。
https://twitter.com/fujisakinagi/status/1630491665055248384?s=46&t=D3r1PSN61GQUlZYiPCJvtw
プレッシャーに弱くてミスが多い体験談
大手の小売業の本社総務課で、契約社員をしていました。
社員が、1万人もいるので事務処理が半端なく大変で覚える事が山程あり、毎日訳分からなくて右往左往していました。
先輩に、聞いてメモも取るのですが、色んなパターンがありいちいち聞くのも忙しそうにしています。
こうだろうとやった事が間違えていて、やり直しに手間取ったりかえって迷惑をかけてしまい落ち込む日々でした。
別に不真面目に適当にやっているわけではないのですが、結果的にミスが重なってしまいどうしたらいいか悩みました。
けれど慣れるしかないと、毎日修行の日々でした。
お客様も、取引先も、全国の支店から出張で社員がきたり、色んな方が訪ねて来られるのでその対応も大変でした。
社屋も建て増し建て増しで複雑な構造になっており、場所をご案内するにも一苦労でした。
お偉いさんとわかると、緊張してしまい間違えてはいけないとプレッシャーがかかり、平常心でいられなくなって冷静に考えれば分かりそうな事も緊張してしまい、うっかり間違えてしまうのです。
それを指摘されると、酷い自己嫌悪に陥ってしばらく落ち込みました。
自信を持って仕事ができるようにならないとミスは減らせないと思いました。
女性 60歳 大手小売店の営業事務
プレッシャーに弱くてミスが多い人の対処法
遠回りしていても真面目に仕事をしているので、長い目で見てあげるようにする。
ミスしたときに、「気にしないで」などと声をかけると、本人は「周りもミスだと認知しているのだ」と感じて落ち込んでしまいます。
周りは、本人が落ち込んでいることは放っておいてかまいません
気を使うと周りも疲れてしまって人間関係が悪くなってしまう。
むしろ、ミスの中でも出来ていることはあるので、作業してくれたことに「ありがとう」などと感謝を伝えてあげることで、本人の中での罪悪感を低減してあげられます。
本人が勝手にしている心の束縛を解いてあげることが理想です。
それは同僚などで行うことは難しく、理解のある上司の力が必要です。
思い込みが強くてミスが多い人
真面目な人は、自分の考えに固執しやすい傾向があります。
そのため、新しい情報や意見に対して、素直に受け入れることができず、ミスを犯しやすくなります。
https://twitter.com/mat_tyaykn/status/913665453930700800?s=46&t=D3r1PSN61GQUlZYiPCJvtw
体験談
自分の中で、「こうしなければならない、こうあるべき」というハードルを設定しています。
その設定しているレベルが理想像というくらい高くしてしまっている。
現実には理想のようにはできないので、落ち込むことが多い。
自分をダメな奴だと思い込ませている作業を繰り返しているようなもの。
周りから見ると大した失敗ではないし、失敗ではないと思うようなことも本人の中ではダメなこととなっている。
ここまでなら本人の中で起こっていることだけで、アウトプットは正常なのだから問題はないのだが、問題はここから起こってくる。
本人が自分の理想(のような高いノルマ)を達成できていないことで、落ち込んだり焦ったりすることで、忘れ物や電話をし忘れる等の単純ミスを引き起こしてしまう。
そして、それがチームに迷惑をかけてしまう。本人はそのミスに対して落ち込むこととなり、メンタルの悪循環に陥ってしまう。
根が真面目だから、周りから注意されると、そのことを正面から受けて更に
「ちゃんとしなければ」と焦ってしまう。
普段の話し方にも性格が出ていて、きちんと説明したいと思うあまり、用語の解説や、原理の話を最初にもってくるので話が長くなって、結論までが長い。
上司が話を遮ってケツロを問いただすこともよくあった。その都度、本人は怒られているかのようなリアクションになってしまっていた。
男性 48歳 事務職
思い込みが強くミスが多い人の対処法
思い込みが強く真面目だけどミスが多い人の対策は、周りの人の意見をよく聞くことが大切です。
確立された、自分意見やマニュアルに従っていると、急なトラブルに臨機応変には対応できません
自分よりも立場が下の人の意見も時には必要である。
上や自分の意見ばかりを聴いていたら、マニュアルに添った仕事しかできません
そのような人は、真面目に働くがミスが多いものです。
あと頑張りすぎないということが大切です。
無理をしすぎるとミスをする、無理をしない心の余裕が必要ですね
確認事項が不十分
確認事項が不十分な場合は、情報を集める前に結論を出してしまう
他の人の意見やアドバイスを十分に聞いていなかったりする可能性があります。
https://twitter.com/korino1004/status/1641048947082002432?s=46&t=D3r1PSN61GQUlZYiPCJvtw
確認事項が不十分でミスが多い体験談
若くて割と可愛い感じの彼女は、挨拶も率先して自分からする。
愛想がいいといったようなまるでちょっとしたアイドル的な存在でした。
なにしろ愛想がいいから、凡ミスすらなぜか可愛く映ってしまうのです。
年上の特に男性の上司などの目線からすると、まるで自分の娘?のように感じることもあったことでしょう。
自分の娘には、手厳しく言われて嫌われているようなお父さん世代にしたら、ニコニコして、自分に挨拶をしてくれるだけでも、嬉しそうに見えました。
その職場は比較的若い世代の特に女性が少ないということもあってか、彼女の笑顔の魅力は、まさに疲れた世代にとって、まるでそこに大輪のひまわりでも咲いたような晴れやかな気分にさせてくれるのでした。
まさにに恵まれた職場と言ってもいいくらいでしょう。彼女を守りたい一心から、ちょっとしたミスがあったほうがむしろかわいいなどと、感じていた男性もいたはずです。
ま、命にかかわるとかそういった物を作っていたわけではないですし、昭和のある意味豊かな時代のエピソード記憶です。
厳しい今の時代には考えられないこととなりました。今の時代にそんな愛想ばっかりの社員は生き残っていけない。
そんな悠長な人材などもはや化石なのです。
女性 57歳 元製造業
確認不足でミスが多い人の対処法
ダブルチェックは常に心がけます。
特にメールや相手のいる業務は絶対に2~3度は確認します。
真面目だけれどミスが多い人というのは、あれもしないと、これをしないとと常に考えている人が多いです。
真面目ゆえにいろいろな業務を抱えていることが多いからです。
しかしマルチタスクになりすぎて、頭の中で様々なタスクが同時に進行しているのです。
すると、1つ1つのクオリティが下がってしまいます。
一つの事に集中して頭の中で考えない様に注意してはいますが、それでも途中でそういえば…とタスクが増えてしまったりすることが多いです。
考えるのをやめるということは難しいです。
自分の中で意識していなくても自然に湧いてきてしまうからです。
ですので、そちらに対処するのは諦め、もうミスをしている前提で
「自分はミスが多いのだから、提出する前に何重も確認する」
と決める事が秘訣ですね
ADHD傾向が強い
ADHD(注意欠陥・多動性障害)は、注意力や集中力、計画性、組織力などの問題を引き起こす
神経学的疾患です。真面目であっても、ADHD傾向が強い場合は、ミスを犯しやすくなります。
https://twitter.com/dameningentachi/status/1639572331205894147?s=46&t=D3r1PSN61GQUlZYiPCJvtw
ADHD傾向が強い人の体験談
真面目なのできちんとやらなければ!
という気持ちが先走ってしまい、焦りからミスが多くなることが多いです
何かに取り組んでいても興味関心が他のことに移ってしまうとそちらへ気持ちが向かってしまい、それまでやっていたことが疎かになり、
結果ミスにつながるといったことになります。
決してふざけているわけではなく本当に真面目に取り組んでいるのです
注意力が欠陥してて脳のワーキングメモリーが少ないということで仕事の段取りをつけて同時進行で仕事をこなすということが苦手です。
先にやっておかなければいけなかったことを忘れて違うことをして、それが大きなミスにつながることも珍しくありません。
特に料理の段取りを間違えて、煮物や味噌汁などが出来上がってるのにも関わらず米を炊くのを忘れるといったミスは本当によくあります。
先に作っておいた料理を冷蔵庫に入れてしまって忘れてしまい、食事が終わってから思い出すこともあります。
普通の人はこういうことをちゃんと段取り良くできるのでしょうが、私の場合は一生懸命やってるつもりなのにこういったミスを連発するので、
どんどん自己肯定感が低下してしまいます。真面目にやれ!と言われたところで本人はいたって真面目に取り組んでいるので、
どうすればいいのか途方に暮れてしまうことがあります。
女性 60歳 就労継続支援B型事業所利用者
ADHD傾向が強い人の対処法
自分の脳の特性をきちんと知ってそれに対して対策を怠らないことが重要です。
例えばワーキングメモリーが弱いのであれば、やらなければいけないことを順序立てて眼に見えるように書き出して見えるところに張り出します。
それを見ながら丁寧に取り組むことでミスは随分と防げます。
自分が無能だからミスをするのではなく、そういうちょっと癖のある脳を持っているからです。
その脳の特性と向き合って物事に取り組むことで自分はダメな人間なんだという思いから解放されることでしょう
逆にいうと真面目だからこそミスをしてしまうということがあるのです。
真面目ゆえに焦って「やらなきゃ!」と気持ちが先走る傾向が強いということを知って、
焦らなくても大丈夫と言い聞かせて作業に取り組むことが重要ですね
まとめ
まとめると
- 集中力が散漫になりやすい
- プレッシャーに弱い
- 思い込みが強い
- 確認事項が不十分
- ADHD傾向が強い
真面目な人でもミスをする原因には、ストレスや疲れ、集中力の欠如などがあります。
改善策としては、時間管理やタスクの優先順位付け、集中力を高める方法を実践することが挙げられます。
周囲が真面目だけどミスが多い人に接する際には、批判的な言葉や態度を避け、サポートやアドバイスを提供することが重要です。
<strong><span class=”keiko_yellow”>真面目だけどミスが多い人に1番必要なのは、「心の余裕」です。</span></strong>